SSブログ

散歩で出会いました [自然]

プールの休んだ日は、お天気が良ければ歩くように心がけています。

エネルギーを使わないと太るし、疲れないから眠くならないのです。

また、汗をかかないからトイレへ通って、落ち着いて寝てもいられない感じです。

4日は暖かく、とても良いお天気でした。
事情があってプールを休まなければならず、夕方10キロほど歩いてきました。

その時であった色々な物。

これは広い広いハウス、カメラにはほんの一部、全部は入りません。
JAの稲の苗ハウスです。
ここで農家の稲の苗を育て、それぞれの農家へ出荷します。
sanpo1.jpg


あぜ道で咲いていた花。
タンポポかしら・・・。
sanpo2.jpg


山茶花の垣根。
sanpo3.jpg


そよ様の庭に咲いていた四季咲きツツジの白。
sanpo4.jpg


こちらにも四季咲きツツジのムラサキが咲いていました。
sanpo5.jpg


紅葉か花が咲いているように見える実!
ウメモドキ
sanpo6.jpg


収穫が終わってしまった畑のトマト。
sanpo7.jpg


成ったままのカリン、もう取らないのでしょうね。
sanpo8.jpg


畑の野菜の花。
この黄色い花は、何が咲いていたのでしょうね。
sanpo9.jpg


コピーのような、双子ちゃんのようなネコ。
暖めあっています。
sanpo10.jpg

冬のウォーキングで出会いました。

冬の日暮れは早い、帰ってきたら薄暗くなっていました。

簡単ブログでした。

霧の街 [自然]

紅葉を楽しんで、遊び歩いていたある日のことです。

天気予報では、全国的に晴れマークの日、R113号線を走っていると、
だんだん空のあんばいが あやしくなってきた。
kiri1.jpg


このあやしい天気は、益々怪しくなってくる。
ここは、山形県小国町、霧の街です。
kiri2.jpg



霧の出る街なので、昔、軍需工場が有りました。
なぜ、霧の街に軍需工場が・・・!
それは、「敵の飛行機が飛んできても、この霧で見つからないだろう、」
と言う理由から、ここに作ったのです。
kiri3.jpg



そのころ、アメリカにはレーダーが有って、全部お見通し。
そのレーダー作った人は日本人、日本人が発明した八木アンテナです。
kiri4.jpg


そのアンテナを発明した八木博士、特許をとろうと手続きを!
バカだねぇ~日本の役所、この特許を認めず、蹴っちゃった。

そこに目を付けたアメリカ、
「このアンテナ、使って良いでしょうか?」 と、八木先生に願いを!
「認められない、発明ですから、どうぞお使いください」 と・・・。
kiri5.jpg

この八木アンテナを使って、アメリカは戦争に勝ちました。
日本は、日本人の発明した道具で戦争に負けました。

そこを抜けると、素晴らしい青空が・・・真っ青です。
kiri6.jpg


こんな青空の下で、一日紅葉を楽しみました。
kiri7.jpg

全国的に今年の紅葉はきれいですね。

(写真は、紅葉をしていません、小国町を抜けたばかりの、青空のために載せただけです。)

またどうぞ!

アユに夢中なんです~♪ [自然]

これは、先日ぶらり散策をしたとき撮った写真です。

大石川で鮎釣りをしているのを撮りました。

川には、釣り人が30m間隔で立って釣っていました。

見ている間に釣れて、それを撮ろうと思って構えて待っていると釣れず、目を離すと釣れています。
au1.jpg


なんでもそれぞれの準備がありますね。
釣り人も専門の服装、専門の道具、!
au3.jpg


みなさん、アユ釣りに夢中です。
au4.jpg


このお方、釣れたようです。
au2.jpg


このお方も、狙いはアユでしょうか?
真剣でした。
au5.jpg

川1本でも、色々ドラマがありますね。

長閑な1日でした。


これは、昨日のこと。
お彼岸の中日、広縁でぼんやりと庭を見ていた。
kinoko1.jpg


滝のところに赤い物が見えた。
kinoko2.jpg


近づいて見たら赤いキノコ!
kinoko3.jpg


こんなキノコ!
マツタケなら良かったのに・・・!
kinoko4.jpg

何キノコだろう?
毒キノコかな?

お彼岸だけど、太るから、おはぎはお預けです。

また どうぞ。

弁当持って散策 [自然]

8日、11時過ぎにおにぎりを作って、飲み物と朝作ったおかずを持って、ぶらり散策に出た。

さ~~て、何処でお弁当を食べようか・・・?

丸山大橋を観ながら・・・鮎釣りを観ながら・・・そうだ、大石ダムへ行ってみよう・・・。

大石ダムへ直行です。

今回は、ダム公園で食べることにして、ダムの下へ。

ここがダム公園。
今頃、誰1人居りませんわ!
damu1.jpg


ここで食事をしてから、ブラブラ。
したから見上げたダム。
damu2.jpg


雑草の中にこんな花がたくさん咲いておりました。
調べていないから、名前は分かりません。
damu3.jpg


アキノキリンソウに似ているけど、分かりません。
damu4.jpg


オトコエシかなぁ~?
damu10.jpg


ヨモギの花。
damu6.jpg

ネムの木の実です。
公園には、この実が落ちて、たくさん子が出て、今に大藪になりそう!
damu5.jpg


大木の楢の木が枯れています。
数年も前から、山中の楢の木が枯れているのです。
damu11.jpg


この光景を見ると、胸が痛くなります。
国は、赤字の道路を造るより、自然を守る予算にまわしていただきたい、と個人的に思いました。
damu12.jpg


ダムの上の方へ行きました。
damu7.jpg


放水をしています。
川のために、この量だけは流さないと!
damu8.jpg


ダム湖、水が少ないですね、
このダムは、前回載せた「大したもん蛇祭り」の8.28災害を2度繰り返さないために造られたダムです。
大雨で、洪水を起こさないタメのダムなので、そのために水嵩が少ないのでしょう!
damu9.jpg

前回は、ブラブラ散策でした。
今日はこれからこのダムの奥へ行ってこようと思います。

リック背負って、少し燃焼させてきます。

では、また。

久々の雨 [自然]

大降りでは有りませんが、久しぶりに雨が降っています。

待ちに待った雨です。

まだ、役立つほどは降っていません。

木の下が乾いている状態ですから・・・!

庭も一部ですが、剪定をしました。
ame1.jpg


クチナシも咲き始めました。
以前は門のところに、八重の大きいクチナシの木が有りました、事情があって切ってしまい、この木はまだ小さいです。
ame2.jpg


今ある、このクチナシも八重咲きです、花は綺麗ですが、実を付けるのは一重のほうですね。
一重の古木も有ったのですが、やっぱり切ってしまいました。
この花、天ぷらが良いですよ!
ame3.jpg


ユリも雨をもらって、活き活きです。
ame4.jpg


バラも雨に濡れています。
ame5.jpg


トラノオは雑草なのであまり水をもらっていないから、雨は嬉しいでしょうね。
ame6.jpg


夏菊が咲き始めました。
ame7.jpg


ギボウシも雨をもらって開きました。
でも、花は向こう側。
ame8.jpg


カキランが今満開です。
ame10.jpg


雨をもらった庭の様子です。

庭の中は、雪割草に適しているらしく、一面雪割草です。
ame11.jpg


土のない石組みも種が落ちて繁殖している状態です。
長い葉っぱはシュンランですが、シュンランが負けてしまうのです。
ame12.jpg


これは石の上の雪割草です。
庭師は踏んだり、脚立をかけたり、歩くところが無いから、仕方がないね。
ame13.jpg


私事
ケーキを食べたくて山へ登りました。
体重はさほど落ちてはいませんが、使った分だけ食べられるのではないかと思い、こんなケーキを買ってきた。

シフォンケーキ
ke-ki1.jpg

コーヒーを入れて頂きました。
ka-ki2.jpg

でも、ケーキを食べるために食事を抜いたのよ!
それでも、その後は、「ふとっちょ」 です。

今は、葉っぱを食べて落としています・・・涙ぐましい努力なんです。

高原からの風景 [自然]

先日、湯沢高原「アルフの里」で観た風景を紹介します。

標高1000mのところから観た上越国境の山々です。

写真の真ん中の一番奥の山が谷川岳です。
山は薄く見えますが、雪が少し有りますね。
aru15.jpg


そこから見た湯沢の街。
aru16.jpg


奥の山は巻機連山です。
左の大きい山が「巻機山」です。
aru17.jpg


ここは冬期間はスキー場になりますから、ガーラスキー場からの連絡ケーブルです。
今は外してあります。
aru18.jpg


ガーラスキー場の一部が見えます。
aru19.jpg


お昼の食事、「和風カツ定食」
aru20.jpg


その後、ロックガーデンへ歩いて行った。
その時の花は殆ど載せましたが、タマサキサクラソウの群生地はこんな風でした。
aru21.jpg


先日の載せそこね、花の名前は分かりません。
aru1.jpg


もう一つ名前の知らない花です。
aru2.jpg


ボーとしてあまりにも元気がないので、甘いものが切れているのだろう・・・!
ブドウ糖が足りなくなると、脳は働かなくなる、という。

その、めんどくせ~~が、始まるのだ。

それを知っている相棒が、
 「登山しようか!カロリーの消耗したぶん好きなものが食べられるよ!」
 「ケーキでもなんでも運動した分、食べられるから・・・。」
と、言うので、山登りをしてきます。

では、後ほど!

まだ早かった 2 [自然]

高山植物の続きです。

ヤグルマソウ
葉っぱを見ると矢車に見えますわ!
aru3.jpg


花も同じ色なんです。
aru5.jpg


イワヤテデも満開です。
aru6.jpg


なんと素敵な花ですこと・・・・・日高草です。
aru7.jpg


綺麗なブルーの色は、チャボリンドウです。
aru8.jpg


シラネアオイも満開です。
終わっているのも有りました。
aru10.jpg


こちらは、白のシラネアオイです。
花の真ん中の花粉のあたりに黒く見えるのは、虫です。
ミツバチかも!
aru9.jpg


白いエンレイソウは珍しいのよね。
(ちょっとピンボケでございまして・・・。)
aru11.jpg


名前の知らない花でございます。

コマクサにも似ているけど???違うでしょうね。
aru12.jpg


ツツジに似ているけど???違うでしょうね。
aru13.jpg

これは、白ですが、ピンクも有りました。

Soーnetさん、写真をたくさん載せると、重い、重い、と、すねるので、この辺で!

次回はここから見た風景、山々を載せます。

タイトル変更します。 「ヒマラヤの青いケシ」 にお会いできました。
次回は、それを載せます。

まだ早かった 1 [自然]

5月28日は県内でありながら遠い町、湯沢まで走った。

往復で450キロ走った。

目的は高山植物を観るため。

湯沢には、ロープウェイで行く山、「アルプの里」が有ります。

標高1000mの山は、冬は湯沢高原スキー場、シーズンオフには季節季節の高山植物が観られます。

山頂へ到着したものの、この日はまだ、雲の上のトレッキングコースは雪があり、また一部崩れたところもあり、全面封鎖。


朝が早かったのでお腹が空いて、到着すると一番先にレストランへ!

レストラン「エーデルワイス」から見た高原です。
arup1.jpg


足の悪い人、体力のない人、歩きたくない人、のためにシャトルバスが廻っています。
数十年前の少年少女だった方が乗っていました。
arup2.jpg

高山植物は咲き始めたばかりで、殆どがこれからです。

「ヒマヤラの青いケシ」を観たくていったのですが、これも来月です。

エーデルワイスも6月下旬です。
数は少ないけど咲いていた花を撮ってきました。


タマザキサクラソウ
arup3.jpg


大きくするとこんな花。
白も有りましたが、側へ行けないので、良く撮れませんでした。
arup4.jpg


サンカヨウ
これは丁度良かった。
よく観てください、葉っぱから花がでて咲いているのです、分かりますか!
arup5.jpg


アップするとこんな花なんです。
arup6.jpg


ヒマラヤオキナグサ
arup7.jpg


色々なイカリソウが咲いていました、白やら、黄色やら、咲いていましたが、2種類だけ載せます。
ピンク色のイカリソウ
arup11.jpg


赤い色のイカリソウ
arup8.jpg


ミヤマキンバイ
arup9.jpg


これはなんだろう?よく見かけるけど名前が分からない!
arup10.jpg

一番数の少ないとき行ったので大した感激するほどは咲いていませんが、こんな花が咲いておりました。

もう少しありますので、次回も高山植物です。

心の洗われるブナ林 [自然]

新潟県、松之山町に有る 「新潟県森林浴の森百選69」の美人林へ行ってきました。

素晴らしい美人林です。
bijin3.jpg


生えている木は、全部ブナの木です。
下に草が生えていないのも素晴らしいです。
bijin2.jpg


これは樹の林。
林の中はスッキリして、明るいですね。
bijin7.jpg


池に写った美人林。
bijin4.jpg


上を見上げたらブナの新緑。
bijin6.jpg


散策コースの美人林。
bijin5.jpg

3haの広さです。
「美人林」と名の付いた意味が分かったような気がしました。
本当に美しい林でした。


この町で見つけた花。
大きい栃の木に花がたくさん咲いていました。
bujin9.jpg


{追加です。 「美人林=びじんばやし」と言います。
 あまりにもブナの立ち姿がすらりと伸びた美人の立ち姿に、似ていたところから、そう呼ばれるようになりました。}

次は高山の植物を載せます。

山々の木々も活動開始 [自然]

昨夜は月がとても美しかった。

月を見て、「明日は山に登ろう」 と計画。

今年はじめての山登りです。

切れた靱帯の膝は弱い、スキーも今シーズン休んだ。

登山も、下りが弱い、力が入ると突然 「ガク」 と なって、
場所の悪いところで起きたら大変なことになる。

自分で、自分の足を信用していないのだ。

出かける前に、左膝をガッチリとサポートをして、地元の里山から登ることにした。

今日はとても良い天気、登りはじめた山々は、芽吹きはじめた萌葱色!
眠っていた木々が活動開始をし始めた。

林の中で目立って咲いているのは、ユキツバキ。
終わりにちかいかな!
taka1.jpg


山道は、この花を観て感激です。
イワカガミtaka2.jpgイワウチワ です。(頭の方ではイワウチワと記載したつもりでした。)


日が当たって分かりにくいけど、
ピンク色です。
taka3.jpg


こちらは、真っ白なんです。
しばらく釘つけ状態。
taka4.jpg


ショウジョウバカマもとても綺麗な濃い紫色。
taka5.jpg


上を見上げるとまた感激。
タムシバが満開です。
真っ青の空に映えています。
taka12.jpg


マンサクの花も映えてステキです。
taka13.jpg


山桜も映えて、キレイです。
taka15.jpg


ナナカマドの葉っぱもイイですね。
taka14.jpg


上の方はまだですが、カエデの葉っぱも初々しい。
ブラブラ下がって、黒く見えるのは花です。
taka17.jpg


何と言っても、新緑はブナですね。
上の方はまだでしたが、これは芽吹いてます。
taka9.jpg


芽吹きはじめたブナ林を歩くのは好きです。
このブナが私たちの町の水源を守っているのです。
taka6.jpg


ブナの木は、雪の重みで根元がこのように曲がっております。
taka7.jpg


厳しい季節を何十年と耐えて生きているのですね。
taka8.jpg


まだ、所々に残雪が有りました。
taka11.jpg


山頂は、このようになっています。
ここでお弁当を食べましたが、山で食べるのは、美味しいですね。
taka10.jpg


山のツツジはこれからです。
taka16.jpg


写真が多いので、重いかな?
だからお弁当は、止めますね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。