SSブログ

賽の神 [文化]

昨日とは打って変わって日が差し、明るい。

でも、天気の変わるのが早い。

出かけたら、こんな天気、雪が降っています。
sai2.jpg


新発田で買い物をしてこんな風景を見ながら走っていた。
先には山が有るのです。
sai3.jpg


突然こんなものが目に入ってきた。
「賽の神」をやっていたので、車の中から写真を撮りました。
sai1.jpg


そこで、写真を数枚撮って走っていたら別のところで、また「賽の神」をやっています。
そこでは、車から降りて、写真を撮りました。
sai4.jpg


火の方に目がいって、気がつかなかったのですが、立って見ている人がこんなものを持っている。
sai5.jpg


坊やも「するめ」
sai7.jpg


大人も「するめ」
sai10.jpg


写真を撮っていたら、「お祝いだから」と言って、コップ酒をふるまってくれた。
寒かったので、美味しかった♪

だいぶ燃えてきた。
この火が崩れたら、するめを焼くらしい!

燃えた竹が「ドーン」と鳴ったら、「ほーやほーや」と言うそうです。
「この「賽の神」を「ほーやほーや」と、言うんだ」
お酒をふるまってくれた人が、話してくれました。
sai6.jpg


ここでは、みなさんするめを持ってましたが、お餅を竹の先につけたり、竹にお酒を入れて「燗」をしたりして頂くそうです。
こんなするめも!
sai8.jpg


大人は、こんな方法も!
sai9.jpg


かわいい坊やも!
sai11.jpg

この火で焼いたスルメや餅を食べると病気にならないと言われています。
こんなかたちで、みなさん「無病息災」を願って神事をやってました。

「今日は各集落ごとにやっている」
と、話してくれました。

帰る途中、田んぼをみたら、まだやっていないこれからの賽の神も、立ってました。

ほろ酔い気分で帰ってきました。

ほな、これで!
nice!(44)  コメント(39)  トラックバック(0) 

nice! 44

コメント 39

キタノオドリコ

サイノカミ、本来は小正月の行事なんだろうけど、日曜日にやっちゃうのかな。それとも、もともと鏡開きの行事なのだろうか?地域によって微妙に違うからな。
ははは・・・するめ、ナイスです。網に挟んだやつ、いいなぁ。焼けると丸まっちゃうもんね。

by キタノオドリコ (2009-01-12 07:38) 

SilverMac

賽の神(道祖神)の行事は当地にはないので珍しいですね。どんど焼きはあるようです。
by SilverMac (2009-01-12 08:55) 

たいへー

どんど焼きなら、昨日やりましたよ。
餅とメザシにウインナー焼いて、飲んでましたよ。
所によっては、焼肉焼いてるなんて事も・・・


by たいへー (2009-01-12 09:37) 

旅爺さん

当地でも田んぼでやりますが、どんど焼きと言ってます。
焼くのは主に餅ですね。 燃した後の灰が厄病を払うとかで皆持ち帰ってます。コン様の幸運をお祈りしておきました。 
by 旅爺さん (2009-01-12 09:39) 

としぽ

おはようございます。
サイノカミですかこちらでは見かけないですね。
スルメを焼くのは良いですね。これで一杯飲んだら最高ですね。
by としぽ (2009-01-12 10:06) 

okko

それは珍しいですね、燃やしているのはなんですか?
どんど焼きは耳にしますけど・・・スルメは歯に挟まるんで敬遠よ。
by okko (2009-01-12 10:25) 

mimimomo

おはようございます^^
賽の神・・・初めて聞きます(@@ 賽の河原なら知っているけれど^^
子供のころからこう言う行事には全く縁の無い生活でしたね~
するめは大好き・・・今から焼いて食べよ・・・^^w
by mimimomo (2009-01-12 10:30) 

侘び助

朝の体操の校庭にドンド焼きの支度がされていました。
粉雪が舞う寒い朝でした。せつこさんはキュッ~とお神酒を
侘びは先生にマーマレードを頂いてきました。
by 侘び助 (2009-01-12 10:32) 

tanaka-ma3

するめで一杯、いいですね。
by tanaka-ma3 (2009-01-12 10:38) 

やよい

楽しそうな行事ですね、するめを焼くのも独特です。
たんぼで燃やせば火事の心配もないですね。
by やよい (2009-01-12 11:20) 

水谷

こんにちは。
えっと…さいのかみと読むのですね(汗
道祖神は本業分野なのに…読めなかったです(トオイメ
こちらも「どんと焼き」といいます。
色餅や四角もちを焼いて無病息災を願います。


by 水谷 (2009-01-12 11:46) 

夢之介

そっちの方も「どんどまつり」と言うのですか?

by 夢之介 (2009-01-12 11:53) 

konkon

サイノカミという呼び方はこちらではないですね。
ドンド焼きと言いますね。
お餅やみかんを焼いて食べます。
するめを焼くと美味しいでしょうね。
by konkon (2009-01-12 12:16) 

puripuri

どんど焼きと同じなのかしら~
イカが丸まってしまうので網で挟んでいますね、、なかなか考えたものですね。
by puripuri (2009-01-12 14:48) 

モッズパンツ

新潟も寒そうですねー。スルメ食べたくなってきた。w (´∀`)ノ

(^ー^)ノシ

by モッズパンツ (2009-01-12 15:49) 

こうちゃん

ここは日本ですか?
by こうちゃん (2009-01-12 16:21) 

greens

サイノカミ、懐かしいですね。
by greens (2009-01-12 16:33) 

yakko

「賽の神」というんですか〜 処変われば・・・ですね。
それにスルメが面白いです。美味しいでしょうね。
こちらも一時風花が舞っていました。
by yakko (2009-01-12 17:43) 

はてみ

賽の神というの、初めて見ました。
するめやらお酒やら、寒くても楽しそう(^^)
by はてみ (2009-01-12 18:08) 

momoe

新発田って城下町なんですよね。
風情があるのでしょうね。
by momoe (2009-01-12 18:46) 

ちゃーちゃん

賽の神と言うのですか、私の子供の頃はどんどん焼きと言いました。お団子を焼いて食べます。とても楽しかった記憶があります。やはり無病息災の祭りです。
ちゃーちゃんのボスより。
by ちゃーちゃん (2009-01-12 20:06) 

京男

こんばんは。
「賽の神」というんですね。
私も知らなかったので、今日近くの神社に行ってきました。
「左義長」というやつです。
神道式のやつを写真に収めました。
このするめを焼くのいいかも。
by 京男 (2009-01-12 20:16) 

新・タビネズミ

この火のことを賽の神というんですか?
知らなかった。いろいろな風習があるものですね。
by 新・タビネズミ (2009-01-12 21:06) 

kissk

するめ&お酒^^雪♪
いいですなぁ~☆
by kissk (2009-01-12 21:59) 

せつこ

☆キタノオドリコさん
本当は小正月の行事でしたが、やる人のお休みの関係でだんだん変わってきていますね。
網に挟んだのは良い方法ですね。

☆SilverMacさん
どんど焼きと同じです。
「ほーやほーや」と言うそうです。

☆たいへーさん
どんど焼きじゃなく、たいへーさん赤提灯へ行ったんでしょう?
ウインナーに焼肉なんて・・・聞いたこと無いわ!

☆旅爺さん
一般には「どんど焼き」といいますね。
こちらでは、「賽の神」とか、ほーやほーやと掛け声をかけるので、「ほーやほーや」と言います。
幸運をお祈りしてくれて感謝しています ♪

☆納豆さん xml_xslさん
  ご訪問ありがとうございました。

☆としぽさん
するめを焼く前から、お神酒が入って、みなさんよい気分で居りました。
これから、するめを肴に、益々お酒がすすむでしょうね。

☆okkoさん
古いお札、正月の飾り、書き染のお稽古などを燃やしています。

☆mimimomoさん
「どんど焼き」というのが一般的と思います。
神棚に上がった古いお札などの扱いは難しいので、このように焼いてもらっています。
この火で、お餅を焼くのも良いですね。

☆侘び助さん
たっぷりのお神酒をいただいたので、酔っちゃって顔が赤くなりました。

☆tanakaーma3さん
するめで1杯、良いですね。

☆やよいさん
危ないものもありませんし、田んぼの真ん中が一番良いですね。
するめじゃなく、お餅ですか?
なんでも良いそうです、その火で焼くのが良い、とされていますから!
by せつこ (2009-01-12 22:48) 

ゴーパ1号

こうばしい香りが伝わってくるようです。
by ゴーパ1号 (2009-01-12 23:33) 

あまちゃん

畑の真ん中で、スルメで飲めるとは楽しそうですね。
by あまちゃん (2009-01-12 23:33) 

きまじめさん

先日賽の神とドンド焼き、どう違うか友人と議論しましたが、
判らずじまいでした。
こういう火で焼いたものは、格別美味しいでしょうね。
by きまじめさん (2009-01-13 00:09) 

せつこ

☆水谷さん
神棚にあがった古いお札や飾り物を、ごみ処理できないから生まれた神事でしょうね。

☆夢之介さん
こちらでは「ほーやほーや」と言います。
青竹がドンというたびに、もっと燃えろ、と言う意味ですね。

☆konkonさん
えーーーみかんも焼くのですか?
この辺は、するめがほとんどですね。

☆puripuriさん
どんど焼きと同じです。
小正月の神事ですね。

☆猫屋福助さん いわもっちさん
 ご訪問ありがとうございました。

☆モッズパンツさん
するめ私も買ってきました、1夜干しを買ってきました。

☆こうちゃんさん
日本よ!

☆greensさん
「さいのかみ」と言いますよね。

☆yakkoさん
ご利益のある火で焼くのが良いのでしょうね。

☆はてみさん
お神酒を飲んで、「賽の神」の崩れるのを待っているのです。
そのあと、するめを焼いて、またお酒がすすむのでしょうね。

☆momoeさん
堀部安兵衛の城下町です。
12月14日に毎年、義士祭をしますよ!

☆ちゃーちゃんさん
呼び方が違うだけで、同じ神事です。
時代とともに、日にちがずれて、お休みの日に変わりましたけどね。

☆京男さん
「賽の神」とこちらでは言います。
するめを食べて、無病息災です。

☆新・タビネズミさん
もっと旅をして、日本文化を知ってください。
与党に期待できませんから、今年は、ネズミさんに期待をしています。

☆kisskさん
新潟は、雪と酒とするめよ♪
by せつこ (2009-01-13 09:50) 

せつこ

☆ゴーパ1号さん
するめの焼く匂いがすると、お酒飲みたくなるでしょうね。

☆あまちゃんさん
そうですね、普段顔を合わせない人と交流をもてるのもよいでしょうね。

☆きまじめさん
「大の神」も「どんど焼き」も地方によって言い方が違うだけで、同じことです。
神棚に上がったものを焼くので、その火で焼くとご利益あるとされてます。

☆ララアントさん ぴーすけ君さん ガンバルおやじさん
 ご訪問ありがとうございました。

by せつこ (2009-01-13 09:58) 

アッキー

遅くなりました
今年もよろしくお願いします

寒い中で暖かそうで良いですね
関東も雪こそ降りませんがとても寒いです
by アッキー (2009-01-13 11:10) 

mwainfo

賽の神は、道祖神と聞きますが、するめとお神酒ですか。どんと焼きでは、おもちを焼いて食べます。みな今年の願いが叶うといいですね。
by mwainfo (2009-01-13 11:58) 

koto

さぞやスルメのいい匂いが・・
by koto (2009-01-13 18:14) 

春分

スルメが標準というのは初めて知りました。
餅を焼いたりするところはありますよね。
by 春分 (2009-01-13 21:32) 

誠大

スルメで無病息災・・・
噛めば噛むほど、パワーがみなぎってきそうです。
by 誠大 (2009-01-13 22:53) 

がま親分

スルメ焼いて、マヨネーズ醤油で食べたいですなぁ。
by がま親分 (2009-01-14 01:07) 

nikkin

「賽の神」とは初めて聞く言葉です。
パソコンにサイノカミと入れて変換すると幸神、斉の神、佐斐神しか出てきませんでした。
サツマイモは焼けないのですか?
by nikkin (2009-01-14 08:59) 

せつこ

☆アッキーさん
「賽の神」は、その集落によって、昔からの色々な習慣があります。
その日だけの、習慣も聞いてきました。

☆mwainfoさん
餅も良いですね、竹に酒を入れて、「燗」をして飲む人もおります。

☆kotoさん
お酒の飲みたくなる匂いが良いのでしょうね。

☆春分さん
餅も焼きますが、殆どの人がするめ持参でしたね。

☆誠大さん
あの火で焼くのがご利益あるのよ!

☆がま親分さん
マヨネーズ醤油ですね、食べてみます。
一夜干しするめを買ってきてありますから・・・。

☆nikkinさん
変換した字を見て、笑っちゃうのが結構ありますよね。
焼きイモだけは聞いたことがありません。

☆MANICATさん
 ご訪問ありがとうございました。
by せつこ (2009-01-14 21:34) 

asahama

最後から2枚目、面白い!!
by asahama (2009-01-19 21:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。